転載したインプレッションから1年以上経っているので、その間の情報を補足。
1.ホンダ・フィットはフロントを大幅に変更してクセを強く出した。最初のデザインはグリルなしでアクがなさすぎるという批判に応えたのだろう。追加モデルのRSを出して、グリルが復活した。RSとはいえ少しだけスポーティなムードになったというだけで、タイプRではないので動力性能等は変わらない。標準のHOMEモデルはボンネットのデザインにアクセントを入れて、こちらもまったり感を改善した。とはいえ中身はほとんど同じなので期待したほどは売れていないようである。ホンダユーザの間ではN-BOXとの喰い合いとなってしまっているのだろう。室内はコンパクトカーの中では一番広いのは変わらない。
2.日産・ノートは結局1.5Lのガソリンモデルが出てこなかった。e-POWERだけでとりあえずは売れているようである。オーラの方がスタイルのまとまりもよくかっこいいけれど中身は変わりない。ハイブリッドより燃費が悪いレンジエクステンダーであることには変わりないが、モーター駆動の発進時の力強さが人気なのだろう。フィットよりは売れている。福野礼一郎は4WDだけ褒めていたので、選ぶなら4WD一択だろう。オプションの選択肢が少なくどう選ぶのかが問題。必要な機能を選びたくても付随オプションで効果になってしまう。
3.トヨタ・アクアは旧モデルのようなカラフルカラー版は出てきていない。アースカラーのくすんだ色でしばらくはいくつもりだろう。身内にライバルが多すぎて決して旧モデルほど売れていはいない。トヨタを褒めない福野礼一郎もこのクルマは褒めている。同じプラットフォームのヤリスはボロンチョに叩かれたいたけれど。ヤリスと比べると後部座席もまともになっており、4人でも使える。
三者三様でどれを選んでもがっかりはないのであとは実際に乗ってみての判断となるのではないか。スタイルが好みかどうか。気に入ったボディカラーがあるかどうか。そのあたりでの差でしかないようだ。
番外でマツダ2があるのだけれど、ベースとなるモデルも古く選択肢に考えるのはマツダファンだけのだろう。燃費の良いハイブリッドは選べないかわりディーゼルがある。ディーゼルはこのクルマしか積んでいないし、最新版にアップデートしているので決して悪い車ではない。室内は狭苦しいが、クルマ自体の出来は悪くない。