ようやくOSをXPに変えました
3年前にME(買ってから3年も寝かせた熟成OS)でパソコンを新作更新して以来、MEを使い続けてきたのだけれど、リソースの不足でハングアップしたり、メモリ不足で動作が極端に遅くなったり、MEでは動かないプログラムも増えてきたりしたので(実際にはインストールではねられてしまうプログラム)、ようやくXPにバージョンアップした。
もちろん年末か来年初頭にはWindows2007ともいうべき、VISTAという新しいバージョンが登場することはわかっているけれども、枯れてきているXPの方が断然にメリットがあるように思う。新OSはしばらくは安定しないだろうし、マシンスペックも要求する。しかも画期的なOSとはなっていないらしい。
MEからXPにすれば、メモリ管理はましになるだろうし、周囲のPCもほとんどがXPになってしまったので、XPの操作にも慣れてしまっている。画面自体はかわりばえしなくても、気分的には随分と変わるかもしれないと感じた。
そのまま上書きインストールで、ビデオドライバなどいくつかトラぶったけれど、おおむね簡単にバージョンアップできた。
インテル純正のオンボードチップを認識しなくて、VGAの4ビット画面になったのにはびっくり。VGAの4ビットって16色? さっそくマザーボードが入っていた箱からCDを取り出して、オンボードチップのドライバをインストール。微調整をくりかえして、午前様になるころにはすっかり仕上がり。
XPHOMEのサポートは、VISTA発売後2年で打ち切りだそうだが、このままで5年くらいはいけそう。
OSがXPになってついでに、PC2700のメモリを買ってきてメモリ1GBを試してみようかとも思う。
さて、インストーラがXPでしか動かないソフトをいくつか使ってみることにしようか。
もちろん年末か来年初頭にはWindows2007ともいうべき、VISTAという新しいバージョンが登場することはわかっているけれども、枯れてきているXPの方が断然にメリットがあるように思う。新OSはしばらくは安定しないだろうし、マシンスペックも要求する。しかも画期的なOSとはなっていないらしい。
MEからXPにすれば、メモリ管理はましになるだろうし、周囲のPCもほとんどがXPになってしまったので、XPの操作にも慣れてしまっている。画面自体はかわりばえしなくても、気分的には随分と変わるかもしれないと感じた。
そのまま上書きインストールで、ビデオドライバなどいくつかトラぶったけれど、おおむね簡単にバージョンアップできた。
インテル純正のオンボードチップを認識しなくて、VGAの4ビット画面になったのにはびっくり。VGAの4ビットって16色? さっそくマザーボードが入っていた箱からCDを取り出して、オンボードチップのドライバをインストール。微調整をくりかえして、午前様になるころにはすっかり仕上がり。
XPHOMEのサポートは、VISTA発売後2年で打ち切りだそうだが、このままで5年くらいはいけそう。
OSがXPになってついでに、PC2700のメモリを買ってきてメモリ1GBを試してみようかとも思う。
さて、インストーラがXPでしか動かないソフトをいくつか使ってみることにしようか。
by kkusube
| 2006-07-12 00:35
| パソコン